演奏 バッハのカンタータ、目覚めよ、と呼ぶ声あり バッハのカンタータ、目覚めよ、と呼ぶ声あり でゲームを作ってみました ピカソを使ったブロック崩しゲームです 背景の絵画は1億円以上するものです ピカソは近年1億5千万円以上の値が付いています オークションでは高嶺の花です このゲームはオマージュですので気楽に遊んでください 結構難しいです BGMは自演の録音でショボイの...
その他の記事 毎日さんざんです 肩が痛いのはまだまだ治らなくて困りました それなのに、なんと今日は歯が痛くなってこの暑いのに 歯医者に駆け込みました 痛いは、暑いはでさんざんです こう災難が続く、本当に年寄りが嫌になります おまけに、なんとプリンターが壊れました ヘッドの不良ということで、痛いは暑いはの中で プリンターと格闘しましたが、どうも買い替え...
演奏 北島偉三夫 先生(1) 北島先生は大沢先生の助教授をされていた、後に親しくなり公私ともにお世話になった、 北島先生はジュリアンブリームがお好きで レパートリーのカナリオスやグラナダなどよく弾いていた、きれいなフォームでクリアーなブリームトーンを奏でていた、バリオスなどの難曲もいとも簡単にひょいひょいと弾いてしまった演奏家ではなかったが、テクニ...
楽器 ラミレスという楽器 ラミレスといえばスペインの名工だが、最近日に日にラミレスが欲しくなってくる、 ハウザーも名工だが、高齢者にとってはやや荷が重すぎると感じるセゴビアも晩年はラミレスを多用していたようだ、 セゴビアがまだ若くてお金がなくラミレス工房の楽器を借りては弾いていたそうだ、 ラミレスはその演奏を聴いて貴方の手には神が宿っていると言...
楽器 良く鳴ってきた松岡のギター 松岡良治のギターは廉価な国産ギターですが 良質の素材で作られています 練習用に使っていますがサイズが小ぶりで弾きやすく 弦の張りも強くないので女性にもおすすめします この楽器はM30なので比較的安いほうのタイプだと思います というのは買ったものではなくて譲り受けた楽器なのです 弦はオーソドックスなオーガスチンの黒を使っ...
演奏 絶対必要なアームカバー 暑い夏には絶対に必要なのがアームカバーです、汗をかくと腕や肘が動きにくくなります、面倒なのはちょとだけ練習したいときですが、その時は仕方がないので右ひじの下にハンカチなどを当てて代用します、半そでの素肌を楽器に直接、接することは楽器の塗装面にも悪い影響を与えます、だいいち弾きにくいので、やめましょう、真夏の暑い日は楽器...
その他の記事 ビデオで自分チェック 練習の映像をたまにはビデオで撮って見るのも良い練習になる、とはいってもビデオの自分のフォームなどは、いきなり変更はできないので、客観的に見る方法として参考にする程度です、webカメラで簡易的に撮ってPCで直ぐ見れるのでパソコンがあれば簡単です Logicool/ロジクール HDウェブカメラ Logicool C930e...
その他の記事 爪みがきルシエール 爪の手入れにはいろいろなアイテムがありますが、私が一番好きなというか使いやすいのはルシエールクロスネイルファイルといってアメリカの耐水ペーパーセットです もう10年以上前から使っていて安定しています、耐水ペーパー(布)で1000円以上するのが高いと思われますが3000番から8000番ぐらいのペーパーになると手に入れる...
その他の記事 ベートーベンの悲愴が最後に。。。 長谷川医師のドキュメンタリーです 認知症専門家の医師が認知症になり、実体験を通して自分を見つめます この番組で一番思ったことがあります 医師として治療の立場でしたことが果たして患者の為になったのか? 葛藤が取材されています 特に考えさせられたことがあります デイサービスや介護医療サービスなど推奨していた場所が 本人は...
楽器 アメリカの作家David J. Pace Guitars 最近youtubeで公開されている動画に クラシックギター制作動画が多くありますが 気になるDavid J. Pace Guitarsの紹介をします 動画を見るとギター制作の手間のかかる工程がよく分かります アメリカの作家なので近代的なツールも使っていますが 基本は手作りです 昔、木材商だったときギターの素材に使う堅木...
早川 功 氏のブログ アンナ・ラキティナ FBFでデビュー前から応援していたロシアの指揮者アンナ・ラキティナさん。 ロス・フィルのアシスタントからボストン響のアシスタントになり、 昨年はタングルウッド・デビューしたことを嬉しそうに報告されていました。 来年、読売日響で日本デビューする予定だったのに。 数日前からFBのアカウントが停止されてしまった。 ボストンに...
早川 功 氏のブログ ベートーヴェン「ピアノ協奏曲第5番“皇帝”」 名演探訪~特選・小澤征爾のライブ。 少年時、小澤征爾のピアノの師匠は豊増昇でした。 戦前にベルリンでリサイタルを開き、1956年にはベルリン・フィルで日本人初のソリストとしてカイルベルトと共演した伝説的ピアニスト。 小澤が禁止されていたラグビーで指を骨折しピアノを諦めようとした時、「君は指揮に進む方が良い」と助言したの...
早川 功 氏のブログ ロドリーゴの「アランフェス協奏曲」 新春にふさわしい名曲の名演、ロドリーゴの「アランフェス協奏曲」の貴重なライブ録音を。 キューバの名人ギタリスト、マヌエル・バルエコが1994年にエフゲニー・スヴェトラーノフ指揮のロシア国立交響楽団と共演したものです。 ライブに於いても正確無比を身上とするバルエコですが、ここではスヴェトラーノフの熱く重厚なバックを得て、...
早川 功 氏のブログ クラシカル・ギタリスト、稲垣稔さんの演奏 Isao Hayakawa 9月25日 11:20 · 2013年に55歳で亡くなったクラシカル・ギタリスト、稲垣稔さんの演奏を聴いています。 パリ留学時代に高名なギター製作者ロベール・ブーシェに気に入られ、世界中のギタリスト垂涎の彼の銘器を直接与えられたという逸話がある。 その彼の登場は1990年代発表の数枚のC...
早川 功 氏のブログ ネステレンコのリサイタル Isao Hayakawa 9月18日 18:42 · 歴史的名演~ネステレンコのリサイタル。 今年の3月20日、ウィーンで亡くなったロシアのバス歌手、エフゲニー・ネステレンコ。 享年83歳、死因は新型コロナ感染によるものだったそうです。 1985年6月に来日、ロシア歌曲と民謡のリサイタルが開かれました。 その圧倒...
その他の記事 老後の趣味に 72歳になって、ギターが弾けて本当に良かった! 歳を取ると趣味が無くて退屈な時間が多くなる人も多い様です 会社を辞めると自分の時間管理が難しくなります だらだらテレビばかり見ていてはボケないか心配です テレビは受け身の情報しかないので、毎日見ていても スキルアップはできません、(スキルアップなんかしなくて良ければそれは...
早川 功 氏のブログ ミキス・テオドラキス氏が亡くなりました Isao Hayakawa 9月3日 9:15 · ギリシャの作曲家、ミキス・テオドラキス氏が亡くなりました。 軍政によるヨーロッパ政治を否定し、プロテスト音楽に徹した自由の作曲家。 彼の名前は映画「Z」の音楽で知りました。 その「愛のテーマ」を含む「三つの歌」を聴いています。第1曲目が「愛のテーマ」です。 歌って...
早川 功 氏のブログ クラシック・ギターの新星 Isao Hayakawa 7月25日 22:47 · このギタリストは只者じゃない。 まだ高校生のお嬢さんですが。宮川春菜さん。 小学校時代から数々のコンクールを総なめにしてきて、 クラシック・ギターの新星として徐々に名が知られつつあります。 衝撃度は少年期の山下和仁さんを初めて聴いた時以来かもしれません。 曲は...
早川 功 氏のブログ ギタリストの山下和仁氏と人気作曲家・大島ミチル ギタリストの山下和仁氏と人気作曲家・大島ミチルさんは共に1961年3月、長崎生まれであることを Isao Hayakawa 5月25日 22:37 · ギタリストの山下和仁氏と人気作曲家・大島ミチルさんは共に1961年3月、長崎生まれであることを最近知った。今年還暦。天才ギタリストと言われた山下氏が16歳で国際ギタ...
早川 功 氏のブログ 若手クラシック・ギタリストの藤元高輝 Isao Hayakawa 5月22日 0:42 · 滅茶苦茶上手いな。 若手クラシック・ギタリストの藤元高輝氏は今年29歳、 国内外のさまざまなコンクールを制し、 現在はドイツを中心にヨーロッパと日本で活躍するホープです。 東京音大で作曲も学んだ彼が編曲したラヴェルの「道化師の朝の歌」。 ピアノでも有名な難曲をギ...
早川 功 氏のブログ 展覧会の絵 Isao Hayakawa 4月19日 17:48 · 歴史遺産的映像~手塚治虫の「展覧会の絵」。 1966年、多忙なアニメ制作の合間に短期間・少人数で実験的に制作された伝説的映像作品。 予てディズニーの「ファンタジア」のようなクラシック音楽とのコラボ作品を作りたいと思っていた 手塚治虫が大好きなムソルグスキー「展覧会...
演奏 平成天皇陛下も聴いたセゴビアの演奏会 今の,天皇陛下がクラシックギターをお好きだったことは有名です、 宮中に御指導に行かれた講師の先生もいました、 セゴビアが66歳の来日の時, 演奏会に天皇陛下も訪れ、 演奏をお聴きになりました。 会場を埋め尽くした聴衆は皆、 セゴビアの神業のようなギターに酔いしれたそうです。 陛下はアンコールに, アルハンブラの想い出を...
早川 功 氏のブログ カルロス・クライバーが振る「運命」 Isao Hayakawa カルロス・クライバーが振る「運命」。 第1楽章だけですが、彼が振るこの曲を映像で見るのは初めてかも。 1981年にウィーン・フィルとメキシコを訪れた時の公演だと思います。 全曲の映像も存在するはずですが。 YOUTUBE.COM Beethoven Symphony No 5 - Mov.1...
エピソード マチネの終わりに福山雅治、クラシックギターに初挑戦 主演映画メインテーマで演奏も担当 マチネの終わりに映画上映11月に公開されるようです 主人公のギタリストを蒔野聡史(福山雅治)が担当するそうで 演技指導は 福田進一さんです 本の内容はラブストーリーのようですが複雑です。 近年音楽家をテーマにしたドラマが流行っています、ほとんどはピアノですが 今回クラシックギターということで興味津々です 福山雅治が演奏...
クラシックギター教室 初級♬ クラシックギター教室 初級3 クラシックギター教室 初級3 音声で説明が聞けます 爪の説明 クラシックギタリストの演奏用の爪は大きな課題です 何十年も論議が交わされていて答えは出ていません もともと爪は演奏者の身体の一部ですので各個人違います ですので爪の使い方も違います、 古楽器などは指頭弾きといって爪を使わない方法で弾いていました タレガの時...
早川 功 氏のブログ ベートーヴェンの「合唱幻想曲」 Isao Hayakawa 1月2日 1:09 · 歴史的名演~バレンボイム・デビュー盤。 遅ればせながら皆様明けましておめでとうございます。 まだ昨年を引きずっておりますが、今年の幕開けはベートーヴェンの「合唱幻想曲」。 ベートーヴェンの全作品の中で最も新年の幕開けにふさわしい作品ではないかと勝手に選びました。 ...
その他の記事 最近はダイソーの爪みがきが便利 100円ショップダイソーの爪磨き いろいろ試しましたが今はこれがベストです neil polisherです ここ数年は手軽で便利なこのポリッシャーを使っています 2~3個まとめ買いすると数ヶ月は持ちますしかもたった300円で いろいろある中で試して写真の三角のポリッシャー が一番ギタリストには適しています 3ステップが...
演奏 リハビリで弾こう 6年前に脳梗塞で右半身付随、言語障害に見舞われました 全く右半身は動かず歩くことも出来ませんでした 言語障害はろれつが回らなくて声も出せない状態でした すぐに治療が始まって約1ヵ月の入院でした やっと退院してから自宅でのリハビリが始まりました 先ずは歩くことからです、食事治療も始めて半年ほど経った頃 恐る恐るギターを弾...
その他の記事 たったの30分で弾ける!初めてのヴァイオリンレッスンDVD1弾~3弾【楽器セット】 わずか30分で1曲弾けるようになる、楽々ヴァイオリンレッスン 全くの初心者でも弾ける 自宅でDVDを見るだけ ヴァイオリン本体、必要なものを全てセット ヴァイオリンを弾いてみたいという方 【初心者向けヴァイオリンレッスンDVD&楽器セット】 ...
早川 功 氏のブログ アメリカのギタリスト、クリストファー・パークニング アメリカのギタリスト、クリストファー・パークニングの演奏を検索しているうちに面白い映像に遭遇したので紹介します。1987年にニューヨーク市立劇場:でプラシド・ドミンゴと協演したライブ。これはニューヨーク・シティ・オペラ管を使ったドミンゴのコンサートにパークニングがゲストとして登場したということのようです。内容はドミンゴ...